ハッカーと画家に影響されて、Land of Lispをちょっとだけ読んでみた
先日、ハッカーと画家と起業とLispという記事を書きました。
その中でぜひ今後Lispに触れてみたい!と書いたのですが、さっそくやってみることにしました。
参考書として選んだのはAmazonのレビューがよく、出版日も最近(2013年2月23日発売)の「Land of Lisp」です。
[amazonjs asin=”4873115876” locale=”JP” title=”Land of Lisp”]
今回は、Land of Lispをちょっとだけ読んでみた所感をふりかえろうと思います。
非常にゆるい感じの本
まず、この本なんですが、他のオライリーの硬い感じの本とは違ってとてもゆるいです。冒頭でもそれに触れています。
あなたは今、Lispを学んでみようかと思って本書を手に取り、最初の章を眺めていることだろう。他の硬いプログラミングの本の横に、こんなマンガ混じりの本が置いてあるのにびっくりしたかもしれない。
実際、読んでいるとちょくちょくアメリカンな挿絵があります。他のオライリーの本が文字ばっかりでなんとなくダメだ・・・という人も、わりとすんなり読めるんじゃないでしょうか。
私達がLispに対して抱く疑問について答えている
ハッカーと画家でも触れられていましたが、私達はLispに対してさまざまな疑問を抱いています。
それに対して、Land of Lispでは冒頭にプログラミングの歴史をさかのぼってその理由を説明しています。
- Lispがクールで、そして奇妙なわけ
- Lispがそんなにすごいなら、どうしてもっとたくさん使われないのか
- Lispはどこからきたのか
- Lispの力はどこからくるのか
具体的にどうすごいのかは、使わないとわからない部分も大きいですが、「なぜもっとたくさん使われないのか」は、読んで納得出来ました。
この本で扱っているLispの方言
LispにはオリジナルのLispから派生した方言があって、この本ではANSI Common Lisp(以下Common Lisp)が使われています。
他にはSchemeやEmacs Lispがあるようですが、本質的なところは変わらないそうです。
また、Common Lispを使うための開発環境は、この本ではCLISPというものを紹介しています。
インストールは公式サイトから簡単にできました。ただ、本格的にプログラムを書くためにはこれだけでは足りなさそうです。CLISPだけだと、長いプログラムは非常に打ちにくいです。
Emacsなどを使う必要があるようですが、調べても自分はよくわかりませんでした・・・。
とりあえず、CLISPだけでやれるだけやります。
さいごに
CLISPのダウンロードが終わり、開発環境が整ったら実際にコードを打っていきます。
自分はまだ最初の数当てゲームとその次くらいまでしかやっていませんが、結構面白いと思います。
よく言われるように括弧は多いですが、そこまでややこしくありませんし、むしろ慣れると読みやすいのではないでしょうか。
これからも、メインで勉強していく予定のPHPの傍ら、少しずつ進めてみようと思います。